聖書のどの預言も、人自身の解釈から出てきたものではありません:回復訳聖書と他の日本語訳との比較(36)

人自身の解釈から出てきたものではありません( ἰδίας ἐπιλύσεως οὐ γίνεται <idias epilyseōs ou ginetai>―IIペテロ1:20)

【回復訳】 まず、このことを知りなさい.聖書のどの預言も、人自身の解釈から出てきたものではありません

主だった日本語訳聖書では「idias epilyseōs ou ginetai」を「自分勝手に解釈すべきでない」、「人の私的解釈を施してはならない」、「自分勝手に解釈すべきではない」などと訳しています。聖書をお持ちの方は、お手元の聖書と比較してみてください。

ギリシャ語

τοῦτο πρῶτον γινώσκοντες, ὅτι πᾶσα προφητεία γραφῆς ἰδίας ἐπιλύσεως οὐ γίνεται·

Strong's Concordance
idios: one's own, distinct
Original Word: ἴδιος, α, ν
Part of Speech: Adjective
Transliteration: idios
Phonetic Spelling: (id'-ee-os)
Definition: one's own, distinct
Usage: one's own, belonging to one, private, personal; one's own people, one's own family, home, property.

こちらのサイトを引用させて頂きました:Bible Hub

Strong's Concordance
epilusis: a release, an interpretation
Original Word: ἐπίλυσις, εως, ἡ
Part of Speech: Noun, Feminine
Transliteration: epilusis
Phonetic Spelling: (ep-il'-oo-sis)
Definition: a release, an interpretation
Usage: solution, explanation, interpretation; release.

こちらのサイトを引用させて頂きました:Bible Hub

Strong's Concordance
ou, ouk, ouch: not, no
Original Word: οὐ
Part of Speech: Particle, Negative
Transliteration: ou, ouk, ouch
Phonetic Spelling: (oo)
Definition: not, no
Usage: no, not.

こちらのサイトを引用させて頂きました:Bible Hub

Strong's Concordance
ginomai: to come into being, to happen, to become
Original Word: γίνομαι
Part of Speech: Verb
Transliteration: ginomai
Phonetic Spelling: (ghin'-om-ahee)
Definition: to come into being, to happen, to become
Usage: I come into being, am born, become, come about, happen.

こちらのサイトを引用させて頂きました:Bible Hub

解説

『(epilyseōs:解釈)文字どおりには、ほどく、解く。それゆえ、打ち明けること、解説、解決。「人自身の解釈」とは、預言者や筆者自身の解説、あるいは解決であり、神が聖霊を通して息吹かれたものではないことを意味します。ここの思想はこうです。すなわち、聖書のどの預言も、預言者や筆者自身の観念、考え、理解ではありません。どの預言も、人の源から出てきてはいません。どの預言も、預言者や筆者の私的で個人的な思想を源としていません。これは次の節(21節)で確認され、説明されています。』(IIペテロ1:20のフットノート2

無料聖書進呈をご希望の方はこちらからどうぞ

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
聖書の機能:「人を教え、戒め、矯正し、義の中で訓練するのに益があります」「忍耐と聖書の励ましを通して、わたしたちが望みを持つためです」:聖書の重要な真理【聖書を読む】(6)
聖書の重要な真理【聖書を読む】
聖書の機能:「人を教え、戒め、矯正し、義の中で訓練するのに益があります」「忍耐と聖書の励ましを通して、わたしたちが望みを持つためです」:聖書の重要な真理【聖書を読む】(6)
聖書の機能:「人を教え、戒め、 矯正し、義の中で訓練するのに益があります。それは、神の人が…完全な者になるためです」(Ⅱテモテ3:16-17...
わたしたちが聖書を理解し、知りたいなら、わたしたちは開かれた思いと開かれた目を必要とする「わたしの目を開いて…不思議を、見ることができるようにしてください」:聖書の重要な真理【聖書を読む】(36)
聖書の重要な真理【聖書を読む】
わたしたちが聖書を理解し、知りたいなら、わたしたちは開かれた思いと開かれた目を必要とする「わたしの目を開いて…不思議を、見ることができるようにしてください」:聖書の重要な真理【聖書を読む】(36)
どのように聖書を読むか【主に求めてわたしたちの思いを開いていただく】:「わたしの目を開いて…不思議を、見ることができるようにしてください」(...
朝、主の言に来て聖書を読むなら、それはわたしたちを供給して一日中わたしたちの必要に応じる「わたしは夜明けに先立って目覚め…わたしはあなたの言葉を待ち望みます。わたしの日は夜の見張りに先立って日覚め…思い巡らします」:聖書の重要な真理【聖書を読む】(35)
聖書の重要な真理【聖書を読む】
朝、主の言に来て聖書を読むなら、それはわたしたちを供給して一日中わたしたちの必要に応じる「わたしは夜明けに先立って目覚め…わたしはあなたの言葉を待ち望みます。わたしの日は夜の見張りに先立って日覚め…思い巡らします」:聖書の重要な真理【聖書を読む】(35)
どのように聖書を読むか【朝起きる】:「わたしは夜明けに先立って目覚め…わたしはあなたの言葉を待ち望みます。わたしの日は夜の見張りに先立って日...