あなたがたは心を騒がせてはならない.神の中へと信じ、またわたしの中へと信じなさい:回復訳聖書と他の日本語訳との比較(113)

中へと(εἰς<eis>)―ヨハネ14:1

【回復訳】 「あなたがたは心を騒がせてはならない.神の中へと信じ、またわたしの中へと信じなさい。

他の日本語訳聖書はここの「eis」を訳さず、単に「神を信じ」、「わたしを信じ」と訳しています。他の日本語訳聖書の比較はこちらのサイトから参照いただけます。

ギリシャ語

Μὴ ταρασσέσθω ὑμῶν ἡ καρδία· πιστεύετε εἰς τὸν Θεόν, καὶ εἰς ἐμὲ πιστεύετε.(Nestle 1904)

Strong's Concordance
eis: to or into (indicating the point reached or entered, of place, time, fig. purpose, result)
Original Word: εἰς
Part of Speech: Preposition
Transliteration: eis
Phonetic Spelling: (ice)
Definition: to or into (indicating the point reached or entered, of place, time, purpose, result)
Usage: into, in, unto, to, upon, towards, for, among.

こちらのサイトを引用させて頂きました:Bible Hub

解説

『ここで主は、ご自身が神と同じであることを弟子たちに示されました。弟子たちは、主が去って行かれると聞いて、心を騒がせました。この言葉によって、主が神としてどこにでもいて、時間と空間の制限がないことを、彼らに認識させられました。』(ヨハネ14:1フットノート1

補足

『主の中へと信じるとは、彼を信じること(6:30)とは異なります。彼を信じるとは、彼が真実であり、実際であると信じることです。しかし彼の中へと信じるとは、彼を受け入れて、彼と一つに結び付けられることです。前者は客観的に事実を認識することであり、後者は主観的に命を受け入れることです。』(ヨハネ3:16フットノート2

無料聖書進呈をご希望の方はこちらからどうぞ

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
わたしたちは聖書を適切に知り、間違いを避けるために、境界にしたがって聖書の中の真理を真っすぐに裁断しなければならない「説き明かされた」「真理の言を真っすぐに裁断する」:聖書の重要な真理【聖書を読む】(31)
聖書の重要な真理【聖書を読む】
わたしたちは聖書を適切に知り、間違いを避けるために、境界にしたがって聖書の中の真理を真っすぐに裁断しなければならない「説き明かされた」「真理の言を真っすぐに裁断する」:聖書の重要な真理【聖書を読む】(31)
信者と聖書との関係: 「説き明かされた」(ルカ24:27、参照、32節、使徒18:24、26) ルカ24:27 そして、モーセとすべての預言...
永遠の救い・その土台「主イエスは神の救いの門」「主イエスだけが神によって立てられた救い主」「キリスト・イエスは罪人を救うためにこの世に来られた」:聖書の重要な真理【救い】(4)
聖書の重要な真理【救い】
永遠の救い・その土台「主イエスは神の救いの門」「主イエスだけが神によって立てられた救い主」「キリスト・イエスは罪人を救うためにこの世に来られた」:聖書の重要な真理【救い】(4)
永遠の救い【その土台】「わたしは門である。だれでもわたしを通って入る者は救われ」 ヨハネ10:9 わたしは門である.だれでもわたしを通って入...