『わたしはある』を信じないなら、自分の罪の内に死ぬ :回復訳聖書と他の日本語訳との比較(109)

わたしはある(ἐγώ εἰμι<egō eimi>―ヨハネ8:24)

【回復訳】 だから、あなたがたは自分の罪の内に死ぬと、わたしは言ったのである.あなたがたは、『わたしはある』を信じないなら、自分の罪の内に死ぬ」。

新共同訳は回復訳聖書と同じく「egō eimi」を「わたしはある」と訳しています。その他、主だった日本語訳聖書では「egō eimi」を「そういう者である」、「わたし」、「私が〔それ〕である」などと訳しています。聖書をお持ちの方は、お手元の聖書と比較してみてください。

ギリシャ語

εἶπον οὖν ὑμῖν ὅτι ἀποθανεῖσθε ἐν ταῖς ἁμαρτίαις ὑμῶν· ἐὰν γὰρ μὴ πιστεύσητε ὅτι ἐγώ εἰμι, ἀποθανεῖσθε ἐν ταῖς ἁμαρτίαις ὑμῶν.(Nestle 1904)

Strong's Concordance
egó: I (only expressed when emphatic)
Original Word: ἐγώ
Part of Speech: Personal Pronoun
Transliteration: egó
Phonetic Spelling: (eg-o')
Definition: I (only expressed when emphatic)
Usage: I, the first-person pronoun.

こちらのサイトを引用させて頂きました:Bible Hub

eimi: I exist, I am
Original Word: εἰμί
Part of Speech: Verb
Transliteration: eimi
Phonetic Spelling: (i-mee')
Definition: I exist, I am
Usage: I am, exist.

こちらのサイトを引用させて頂きました:Bible Hub

解説

『「わたしはある」(ヨハネ8章2858節)は、エホバの御名の意味です(出3:14)。エホバは神の御名であって(創2:7)、彼は今おられ、昔おられ、やがて来ようとしておられる方、自ら存在し、永遠に存在する方です(啓1:4出3:14-15)。この御名は、神と人との関係を語る時に用いられています。ですから、それは主が永遠に存在する神であって、人と関係を持つ方であることを示します。だれでも主がこのような神であることを信じない者は、自分の罪の内に死にます。』(ヨハネ8:24フットノート2

無料聖書進呈をご希望の方はこちらからどうぞ

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
わたしたちは聖書を適切に知り、間違いを避けるために、境界にしたがって聖書の中の真理を真っすぐに裁断しなければならない「説き明かされた」「真理の言を真っすぐに裁断する」:聖書の重要な真理【聖書を読む】(31)
聖書の重要な真理【聖書を読む】
わたしたちは聖書を適切に知り、間違いを避けるために、境界にしたがって聖書の中の真理を真っすぐに裁断しなければならない「説き明かされた」「真理の言を真っすぐに裁断する」:聖書の重要な真理【聖書を読む】(31)
信者と聖書との関係: 「説き明かされた」(ルカ24:27、参照、32節、使徒18:24、26) ルカ24:27 そして、モーセとすべての預言...
聖書の重要な点、重要な章や節、また重要な真理をわたしたちの内に住まわせるなら、聖霊はわたしたちが聖書の意味を理解できるようにすることができる「知恵を尽くして、キリストの言をあなたがたの内に豊かに住まわせ」:聖書の重要な真理【聖書を読む】(42)
聖書の重要な真理【聖書を読む】
聖書の重要な点、重要な章や節、また重要な真理をわたしたちの内に住まわせるなら、聖霊はわたしたちが聖書の意味を理解できるようにすることができる「知恵を尽くして、キリストの言をあなたがたの内に豊かに住まわせ」:聖書の重要な真理【聖書を読む】(42)
どのように聖書を読むか【御言をわたしたちの内に住まわせる】:「知恵を尽くして、キリストの言をあなたがたの内に豊かに住まわせ」(コロサイ3:1...